2025年2月第1週の結果: +17,594円

トレード結果

久しぶりの週間プラスの成績でした。

意識したことはトレード時間を減らすこと

今週特に意識したことは、損失を取り戻そうとしてスキマ時間でトレードをしていた行為をやめて、普段通り NY 時間をメインに取引するようにしたことです。

1月は月初に損失を抱えたからか、スマホをチラチラみてスキマ時間にトレードしようとしたり、慣れない中値トレードをやってみたり、普段とは違うことをしていました。しかし月の変わり目という節目で気持ちがリセットされたことで、焦っても仕方が無いと開き直ることが出来て、今週はトレード回数を減らしたことが良い結果になったのではないかと思っています。

移動平均線タッチを教えてくれるインジケータ

トレード履歴を振り返ると、移動平均線を突き抜けたら損切りするルールを守れていないことが分かっています。後で振り返ると、なんで損切り出来なかったのか分からない事の方が多いです。これこそが先週も一言書いたプロスペクト理論の罠なのだと思います。損失を取り返そうとする意識が強くなり、通常の思考ではなくなっているのでしょう。

移動平均線を突き抜けたらアラートしてくれるインジケータは MT4 で探せば見つかると思い探してみたら、自分の理想に合っているのが見つかりましたので紹介します。

MT4/MT5移動平均線(MA)のインジケーターを無料公開!タッチでアラート機能付き
移動平均線(Moving Average)は、テクニカル分析の基本中の基本といえる指標です。初心者向けの本には必ずと言っていいほど登場し、多くのトレーダーに広く活用されています。FXキーストンオリジナル移動平均線インジケーター移動平均線のM...

移動平均線にタッチすると日本語の音声合成で教えてくれます。チャイムが鳴るインジケータだと上なのか下なのか分かりませんが、音声で伝えてくれるので、チャートを見ていなくてもどちら方向に動いているのかが分かりますし、熱くなっていたとしても損切りラインを越えたと気付かせてくれます。MT4 の1分足に設定して重宝しています。無料で提供いただき本当に助かりますし、ありがとうございます。

トレード履歴の分析ツールを自作する

自分はトレード履歴の振り返りにヒロセ通商さんの約定履歴をチャートに表示する機能を使用します。大変便利でありがたい機能ですが、いくつか不満もありました。

  • 1分足だと振り返りの出来る期間が短い
  • 負けトレードだけの分析ができない

さらに悪い事に、みんなの FX はチャート上に約定履歴を表示する機能がありません。

検索してみると MT4 の有料インジケータがいくつか見つかりましたが、自分の理想と合う感じではなかったので、PC でロウソク足のチャートを描画する方法を調べてみました。すぐに有志の方が作成されたライブラリが GitHub で見つかりました。

GitHub - yooce/MagicalNuts: C#による投資検証ライブラリ
C#による投資検証ライブラリ. Contribute to yooce/MagicalNuts development by creating an account on GitHub.

作者の yooce さんは2022年の後半から活動されていないので、体調を崩されたのではないかと気になりますが、MIT ライセンスなので、自分に取っては都合が良いです。ドキュメントを詳しく書いていただいているので、なんとかなりそうに思いました。yooce さんに感謝しつつ、ありがたくライブラリを使用させていただいて、自分検証用のツールをボチボチ作成しています。

今回の記事のヘッダーに貼ったエクセルシートも自作ですが、AI に入力データの仕様と希望する集計方法と出力仕様を伝えてプログラムコードを書いてもらって、自分はちょこっと修正してささっと作成した物です。今回も同じアプローチで C# のコードを書いてもらいました。10年くらい前に C# で趣味レベルのコードを書いていたのですが、進化が凄すぎてビックリしました。さすがにエクセルほど簡単ではありませんでしたが、GitHub CoPilot にめちゃくちゃ助けてもらい、個人で使用するにはいい感じになってきました。

開発が楽しかったので、トレード回数を減らす効果もありました(笑)とりあえず、みんなの FX の約定履歴を読み込んで、負けトレードだけの分析をできるようになりました。4本足は Axiory さんからダウンロードできる USDJPY の1分足データを使っています。

この後はヒロセ通商さんの約定履歴も読み込めるようにします。あとヒロセ通商さんは1分足データをダウンロードできるので、こちらもインポート出来るようにしたい考えです。

タイトルとURLをコピーしました